使いやすいサイトにしたい
ーUI、UXとはー

ui-ux
ユーザーにとって使いやすいサイトであるかどうかは、Webサイト制作において非常に重要なポイントになります。では「使いやすさ」とはいったい何でしょうか。それを語る上で欠かせないのが「UI」「UX」です。
ここからは「UI」「UX」の意味や改善による効果、改善のポイントを解説していきます。

UI、UXの意味とは

ui-uxの意味とは

まずは「UI」「UX」のそれぞれの意味と違いについて見ていきましょう。

UI(ユーザーインターフェース)とは

UI(ユーザーインターフェース)
UI(User Interface:ユーザーインターフェース)とは、「ユーザー=利用者」とサービスや製品が触れ合う「インターフェース=接点」のことを指します。よく「UI=外観のデザイン」と認識されがちですが、UIが示すのはそれだけにとどまらず、ユーザーが目にし、操作する全てのものです。
例えば最新スマートフォンであれば、洗礼されたデザインやパッケージはもちろんのこと、ボタンの押し具合などの操作性もUIの一貫になります。他にもWebサイトやアプリケーションなら、表示画面のメニューやアイコン、ウィンドウなどのデザイン・レイアウトがこれに当たります。

UX(ユーザーエクスペリエンス)とは

UX(ユーザーエクスペリエンス)
UX(User eXperience:ユーザーエクスペリエンス)とは、「ユーザ=利用者」が製品やサービスを通して得られる「エクスペリエンス=体験」という意味で、言い換えれば「すべての顧客体験」です。

例えば、ある最新機種のスマートフォンCMを見てワクワクした経験はありませんか。このような体験や、実際に購入し最新機種を持っていることでステータスが上がった気分になったり、友人たちと最新機種のスマートフォンについて語り合ったりすること、次もまた最新機種のスマートフォンを購入しようと考えたりすること、これらすべてがUXと言えます。

UIとUXの違い

UIとUXの違い
UIとUXは同じ場面で使われることが多いのですが、全く同一のものというわけではありません。端的に違いを言えば、UXはUIを内包する言葉であり、UIはUXを向上させるための要素のうちの一つです。

例えば、あるショッピングサイトから商品を購入したら、購入した商品が家に届きます。ショッピングサイトが見やすいデザインになっていたので購入がスムーズであったというのはUIの評価です。そこから「購入のスムーズさに感動した」「サイトが見やすくてまた利用したいと思った」という体験が得られれば、それはUXの評価となります。

またUI以外にも、購入した商品がしっかり丁寧に梱包されていて、すぐに配送されてきたことが嬉しかったというような、サービス利用の結果によって利用者に与えた満足という体験もUXの要素です。

つまり、UXを向上させるためにはUIももちろん必要ですが、さらに一歩踏み込んで充実させたコンテンツを用意し、ユーザの目的に寄り添うことが重要となります。

近年は特に機能面や価格だけではなく、UXで製品やサービスを選ぶ消費者が多くなっています。ものが溢れ、単純に安くて良いというだけでは商品が売れないこともしばしばです。 そこで必要なのが製品・サービスにプラスする「価値のある体験」。企業のWebサイトの運用においても、その製品やサービスがどのようなUXを消費者に提供しているのかという点を確認すると、より効果的なマーケティングができるでしょう。

WEBサイトのUI、UX改善による効果とは

WEBサイトのUI、UX改善による効果とは
自社のサイトが使いにくい、いまいち利用者の反応が悪いと悩んでいる場合は、一度UI、UXの改善に取り組んでみましょう。改善による効果は次のようなものが上げられます。
  • CVR(コンバージョン率)が上がる
  • 検索順位が上がる可能性がある
  • 同業他社と差別化ができる
それぞれ詳しく見ていきましょう。

CVR(コンバージョン率)が上がる

CVR
CVR(Conversion Rate:コンバージョン率)とは、Webサイトにアクセスしてきた利用者のうち、どのくらいがコンバージョンに結びついたかを示す数値です。コンバージョンとは「転換」や「変換」という意味ですが、Webマーケティングの用語としては「成果」という意味で使われています。

例えば、運営するショッピングサイトにアクセスしてきた利用者が、高確率でそのWebサイト内の商品を購入する場合をコンバージョン率の高いWebサイトと表現します。商品の購入だけではなく、問い合わせ件数や資料のダウンロード、サービスへの登録や資料請求などWebサイトの運営目的によってコンバージョンとして表現する内容は様々です。

UIの改善をすることで使いやすさが向上すると、利用者が求める情報にアクセスしやすくなることが考えられます。その結果コンバージョン率が上がることにつながるのです。

検索順位が上がる可能性がある

検索順位が上がる可能性がある
運営するWebサイトの検索エンジンにおける検索順位は、アクセス数にも影響します。より高い順位を目指すためには、より見やすい内容に改善していくことが必要です。コンテンツの内容を整理し、使いやすくすることでWebサイト全体の評価を高めることができます。

Webサイトの評価には、クローラーと呼ばれるプログラムが使われ、各Webサイトの情報を収集して回っています。この際のいわゆる「巡回のしやすさ(クローラビリティ)」もWebサイトの評価の一つです。UIを改善し利用者にとって使いやすい内容にしていくことでクローラビリティは向上し、検索順位を上げる結果につながる可能性があります。

同業他社と差別化ができる

価格設定や機能面だけでの競争ではより選ばれる商品・サービスにはなり得ないのが昨今のビジネス環境です。数あるWebサイトの中で利用者に選ばれるためには、より良いUXを提供していくことがポイントになります。

有名な例を上げると、ECサイトでは今でこそ当たり前になりましたが、他社に先駆けてAmazonが会員向け送料無料サービスを導入した時には、多くの利用者が魅力を感じました。無料サービスを組み合わせることで、利用者の満足度を高めた結果大きな差別化につながったという事例です。

UXの是非が利用者の獲得や、その後のリピート率に影響を与えます。UX全体に目線を広げて、より良いUXを目指して改善していくことが、ライバル企業との差別化につながっていくでしょう。

UI、UXの設計、改善のポイント

UI、UXの設計、改善のポイント
せっかくWebサイトのリニューアルや新規制作を考えているなら、UI、UXを意識して設計することが望ましいです。しかし漠然と使いやすいWebサイトといっても、何から手をつけていいのか困ってしまうでしょう。そんなときは以下のポイントを押さえながら制作会社と打ち合わせをするのがおすすめです。
  • サイトの目的をはっきりさせる
  • 誰がどのように使うのか、使用イメージを明確にする
  • デバイスごとに最適なデザインを設計する
  • ユーザテストで検証、改善を繰り返す

サイトの目的をはっきりさせる

Webサイトの目的がぶれていると、目標とする成果を得るのは難しいと言えるでしょう。まずは何を目的としたWebサイトなのか、ビジネスであればそこからどのような成果を得ることを重視するのかを明確に設定することがポイントです。

それに基づいて、どのような情報を発信するのが効果的かという判断が付けられます。情報の優先順位も付けることができるため、より精査した情報を提供することができます。

誰がどのように使うのか使用イメージを明確にする

Webサイトの目的と併せて、利用者イメージを明確に設定することも重要です。ペルソナ設定とも言われますが、対象とする利用者層をより具体的に設定することで利用者目線に立ったUI・UXの設計が可能になります。

その利用者イメージを設定する際には「リアリティのある人物像であるか」がポイントです。

リアリティのある人物像を設定することでコンセプトが明確になり、消費者に理解されやすい商品・サービスを提供できます。また提供する側も認識を共s有することで、本来の目標を見失うことなく、計画に沿って施策を展開できます。

コンセプトの軸の通った施策を展開していくことで、Webサイトの運営方針からぶれるということも防ぐことができるのです。

デバイスごとに最適なデザインを設定する

デバイスごとに最適なデザインを設定する
現在では、スマートフォンやタブレットなど多様なデバイスが登場し、様々な画面でWebサイトが閲覧されています。利用者の目線に立った時に、自分のデバイスに最適なレイアウトで閲覧できることが何よりも快適な状態と言えるでしょう。

スマホで見たときに文字が大き過ぎたり小さ過ぎたり、パソコンで見たときに画像が引きのばされてしまうようなWebサイトではユーザーにストレスを与えることになります。

快適に使用してもらうためには画面サイズに合わせてWebサイトのデザインが見やすいものになるようにデザインやレイアウトを調整することが必要です。これはレスポンシブデザインといわれるもので、検索エンジンの検索順位評価にも影響する重要なポイントになります。

ユーザーテストで検証、改善を繰り返す

Webサイトは一度作ったらそれで終了というものではありません。Webサイトの運用を始めた後も、利用者の反応を見ながらUI・UXを検証しつつ改善を繰り返していく必要があります。

ユーザーテストは実際の利用者に使用してもらうことで、問題点を発見するという手法です。見るべきポイントは使いやすさなどの利便性や操作性といったものから、実際に商品・サービスを利用した際に得られるUXが想定通りのものかといった内容まで細かく確認をしていきます。

実際に利用者に試してもらうと、開発者が想定していなかった使われ方をしていたということも発見できるので貴重な機会です。

画面上のボタンの配置や色を少し変えて見やすくするだけでも、使いやすさは変わってきます。少しの改善がCVRの向上にもつながるのです。

ウェヴァードの制作するサイトは、使いやすい、見やすいUI、UXを重視しています

使いやすい、見やすいUI、UXを重視しています
選ばれるWebサイトに共通する点は、使いやすく、見やすいサイトデザインです。そのように感じるWebサイトを実現するには、繰り返しになりますがUI・UXの設計がとても重要になります。

Webサイトのゴールを明確に定めて、設計と運用を行わないと目的とする効果が得られない可能性も。改善には様々な手段がありますが、闇雲に修正を繰り返しても求める結果を得るのは難しいでしょう。
ウェヴァードで新規作成するWebサイトは、個々のニーズに合わせた設計が可能です。
リニューアルのご相談も承っていますので、UI、UXを意識したより使いやすいWebサイトが必要な方はぜひご検討ください。

無料相談はこちら

ARTICLE